子育て一覧

スポンサーリンク
レンタルタグ 728×90



【双子育児】大変なだけじゃない!双子ならではの子育ての楽しみ方

双子を育てていると「大変」のイメージが強いかと思います。もちろん、赤ちゃんが2人になるので大変さは倍近くにもなり、育児ノイローゼになる人も少なくありません。 が・しかし、大変なだけではありません。双子ならではの可愛さ、癒し、喜びと双子を産めてよかったと思える感動が沢山あります。 経験を元に双子育児の楽しさを伝えたいと思いますのでほっこりしていただけると嬉しいです。今双子を育てているお母さんも是非双子との触れあいを楽しんで下さい♪

双子の玩具。同じおもちゃは2つ買う?1つを仲良く共有させる?

双子が産まれると兄弟姉妹の年齢差は0です。大きくなるにつれて個性が出てきますので欲しがるものも違ってきますが、未就学児時代は成長に合わせた大体同じような玩具を欲しがります。 そんな時、同じおもちゃの数は1つと2つどちらが良いのでしょうか。迷う方も多くいらっしゃると思います。 同じおもちゃを2つ買うことでのメリット・デメリット、1つのおもちゃを共有して使うメリット・デメリットをまとめました。 また実際に双子ママがどうしてたか我が家を含めアンケートを取ってみましたので最後に一緒にお伝えします。

双子育児、楽になる時期はいつから?お出かけとイヤイヤ期の対策【1歳~3歳編】

我が家には現在4歳になる女の子の双子がいますが、1歳半~2歳半まではそれはそれは大変で投げ出しそうになりました。 しかし、楽になる時期はもうすぐきます! 今回は、歩けるようになった双子とのお出かけやイヤイヤ期での対策を中心にお伝えします。双子とのお出かけは近所以外は大変と思っている人もいますが、1歩踏み出せれば、遠出でも意外と余裕で行けちゃうものです♪ 自分の気分転換にもなるので是非双子と回る外の世界を楽しんで下さい。

双子育児で辛く感じたら。育児が楽になるヒント【0歳~1歳編】

赤ちゃん時代の育児はあっという間に過ぎてしまいます。さらに双子だと尚更です。気付いたら2~3歳くらいになっているでしょう(笑) 今では明るく4歳の双子を育てている私ですが、娘達が2歳くらいになるまでは魔の暗黒時代を過ごした時期がありました(笑) 双子育児で苦しんでいる人、身近で双子を育てて大変そうにしている人がいましたら少しでも気持ちが楽になるヒントを見つけてくれたらと思います。

チャイルドシートはいつまで使う?ジュニアシートへの移行を考えたおすすめの購入の仕方

新生児から幼児まで、車に同乗する場合はチャイルドシートの着用が義務付けられています。チャイルドシートを設置すると車の座席スペースの大部分を占められてしまいます。いつまでこの大きなチャイルドシートを使い続けるのだろうかと疑問に思う方もいると思います。出来たら早めにジュニアシートに変更したいのが本音ですよね。 チャイルドシートの安全性と、実際に我が家がジュニアシートに切り替えたタイミング、ジュニアシートへの移行も考えた上でのチャイルドシートの購入と選び方を詳しくお伝えしていきます。

緊張する子供と緊張しない子供の違い。リラックスさせる為に親が出来る事

大勢の前で話したり、初めての場所や初めての人に会った時など、どんな場面でも物応じない性格の子と、いつもは活発で元気いっぱいでも、発表会や面接の時などここぞという時になると不安や緊張で固まってしまい、いつも通りの自分が出せない子がいます。 なんでウチの子だけ?もしかして病気?愛情が足りてない?とお母様は色々と不安になってしまいますが、そうではありません。 我が家の次女もこの緊張するタイプで、3歳の時は発表会で1人で舞台の上で永遠と泣いている事もありました。今も何か新しい事にチャレンジする時、緊張してあがってしまいます。 「緊張する」という事は悪いことだけではありません。子供が緊張してしまう理由、リラックスさせる方法を理解し、一つずつ積み重ねて自信をつけていきましょう。

【双子の寝かしつけ】背中スイッチを回避して上手にママの時間をつくるには

双子ちゃんの寝かしつけ。やっとの思いで1人寝かしつけても、その次にもう1人の寝かしつけが待っています。そして、片方が起きようものなら連鎖してもう1人も目を覚ます恐怖の睡眠。赤ちゃん時代はママはほとんど眠れず睡眠不足が続くと思います。 いくら頑張り屋のママだって24時間体制では倒れてしまいます。双子を育てるには少し肩の力を抜きましょう。泣き声でノイローゼになる前に育児にも適度に抜け感を作るのが大事です。 双子ママの私が実際に二人と付き合う上でどう自分の時間を作っていったか、少しでも悩んでいるママ達のご参考になればと思い、お伝えします。

今すぐ使える!【ひらがな・カタカナ書き順アプリ】おすすめ4選

3歳を過ぎると文字に興味を持つお子さんが多くいます。自分の名前が書いてあるものは何となくわかるけど、文字ではなく絵や記号として認識している子がほとんどです。この時期からは、自分で絵本を読もうとしたり、お友達とお手紙交換を始めたりと、文字への興味が格段に増えますので、これを機に正しいひらがな・カタカナ、書き順をマスターさせちゃいましょう。

スポンサーリンク
レンタルタグ大



レンタルタグ大