双子を連れてディズニーシー♪3人乗りの乗り物と子連れで無理なく回るベストプランな回り方

スポンサーリンク
レンタルタグ 728×90



シェアする

5歳双子を連れてお友達とディズニーシーへ遊びに行って来ました。子連れだと中々計画通りには行かず毎度思うようには回れません。でも今回は計画が崩れても、何だかんだで親も子供も無理なく楽しく回ることが出来ました♪

そして、親1人に対して未就学児の子供2人だと気になるのが3人乗りの乗り物。以前、ディズニーランド編でもまとめましたが、今回もディズニーシー編で3人以上で乗れる乗り物、チャイルドスイッチが必要な物をまとめました。

スポンサーリンク

◆まずはハピエストメモリーメーカー

今回は、8時過ぎに舞浜駅で待ち合わせ♪イクスピアリ前にあるディズニーリゾートラインに乗り「東京ディズニーシー・ステーション」で下車しました。今年はリゾートラインも35周年のデザインになっていて可愛かったです!

オープン前は平日にも関わらず相変わらずの人混みです。なので少しずらして8:30~9:00に到着するように向かいました。

入園したら、まずはトイ・ストーリーマニアを目指してgoです!

・・がその前に今回はショップに立ち寄りお買い物を。入口近くにしか売っていないディズニー35周年のアイテム「ハピネストメモリーメーカー」を購入しに行きました。

ディズニーランド・シー内にいくつかのスポットがあり、近付くとミッキーの声がしてメッセージが受け取れるアイテムです。

ウチの双子は購入しませんでしたが、残りの子供達はお揃いで仲良く購入。スポットを回る際に一緒に楽しませて頂きました!

「エンポーリオ」のショップにしか売ってないので、欲しい方は先に購入されると良いと思います。

◆分担して1人がファストパス・残りはトイストーリー・マニアへ

そしてハピネスメモリーメーカー購入→トイ・ストーリーに並びに行く間に、大人の1人は皆のパスポートを集めて「ニモ&フレンズ・シーライダー」のファストパスを取りに移動しました。

トイ・ストーリーマニアのファストパスは朝イチですぐに発券完了となってしまう大人気アトラクションです。いつもは朝イチでファストパスを取るのですが、今日はゆっくりめの入園。ファストパスを取ってもすぐに夜の時間帯指定になってしまうので、子連れだと疲れによっては早く帰ってしまうことも考慮して、私たちは取らずに並ぶ事を選びました。

トイストーリーはDVDも全て持ってるし、お人形も集めているほど大好きです。あのおもちゃの世界観が可愛すぎて、ディズニーシーに来るならココに来なきゃ意味ないでしょ!ってくらい必ず行くアトラクションです。

朝1番であれば50分~70分ほどの待ち時間で済みますが、午後になるにつれて、平均的に100分~180分以上待つことになるので、子供が体力有り余っているうちに並んで正解でした。

トイストーリー・マニアに乗り終わった後、お隣の「タワーオブテラー」で次のファストパスを撮って移動です。

◆ニモ&フレンズ・シーライダー

続いて、ポートディズカバリーエリアへ移動です。移動の仕方は、アメリカンウォーターフロントから橋を渡ってゆっくりと歩いていくのもいいのですが、子連れならエレクトリックレールウェイに乗って一気に移動してしまうのがおすすめです。

ニモ&フレンズシーライダーは、小さくなったシーライダーの乗り物でニモと一緒に海を探検するアトラクションです。室内ですが、軽い水しぶきがかかる仕掛けなど遊び心のある楽しいアトラクションでした。

ニモ&フレンズ・シーダイラーは横1列で乗れる乗り物なので、子供同士隣にも座れます!

未就学児の双子を連れていると、7歳以下はまだ1人でアトラクションには乗れないので、どの乗り物が皆で乗れて、どの乗り物がチャイルドスイッチを必要なのか毎回念入りに調べます。そちらも次の項目でご紹介します。

ポートディスカバリーのエリアでは、「ニモ&フレンズシーライダー」の隣に「アクアトピア」のアトラクションがあるので、そのままアクアトピアを楽しんでからお昼ご飯に行くとちょうどいいです。

アクアトピアは通常バージョンとびしょ濡れバージョンがありますが、夏はびしょ濡れバージョンしか案内していません!夜は洋服も乾かないし、風邪も引いてしまうので、子連れなら絶対に先に乗っておいた方が良いと思います。

◆ディズニーシーで3人乗り出来るのりもの・チャイルドスイッチが必要なアトラクション

ディズニーでは、アトラクションに乗る際に「7歳未満のお子様には16歳以上の同伴が必要」となっています。

子供が7歳を超えている場合は、1人でアトラクションに乗る事も可能なので子供同士で乗っても良いし、兄弟で下の子が親が一緒でないと駄目な場合は上の子が1人で乗ることも出来ます。

2人乗りでもアトラクションによっては、身長制限をクリアした7歳以下の未就学児同士の子供が隣に座っても、すぐ後ろのライドに親が乗りこめばOKとされているものがあります。

シーの乗り物はほとんど乗れるので、親1人子供2人で遊びに来ても安心ですね♪

【メディテレーニアンハーバー】
●ヴェネツィアン・ゴンドラ・・3人並びOK。
●トランジットスチーマーライン・・移動用。横一列なので3人以上並んで座れます。ベビーカーも乗車OK。

アメリカンウォーターフロント】
●タートル・トーク・・・スクリーンショー形式なので3人並びOK。
●タワー・オブ・テラー・・・身長102㎝以上。横一列両サイド4人ずつなので並んで座れます。
●エレクトリックレールウェイ・・・移動用。横一列なので3人以上並んで座れます。ベビーカーも乗車OK。
●トイ・ストーリー・マニア!・・・年齢・身長制限なし。3人乗りOK。備え付けのシューティングは2台しかありません。

【ポートディスカバリー】
●アクアトピア・・・3人乗りOK。
●ニモ&フレンズシーライダー・・・横一列なので3人以上並んで座れます。

【ロストリバーデルタ】
●インディ・ジョーンズ・・・身長117㎝以上。3人乗りOK。
●レイジングスピリッツ・・・身長117㎝以上。2人並び席。

【アラビアンコースト】
●キャラバンカルーセル・・・メリーゴーランド。1人ずつ乗車可。
●ジャスミンのフライングカーペット・・・2人並び4人1台。前に幼児2人後にすぐ親1人で乗車OK。
●シンドバッド・ストーリーブックヴォヤッジ・・・3人並びOK。
●マジックランプシアター・・・ショー形式。3員並びOK。

【マーメイドラグーン】
●ジャンピン・ジェリーフィッシュ・・・3人乗りOK。
●スカットルのスクーター・・・2人乗り。チャイルドスイッチが必要!
●フランダーのフライングフィッシュコースター・・・2人乗り。前に幼児2人すぐ後に親1人で乗車OK
●ブローフィッシュ・バルーンレース・・・4人乗り気球。
●ワールプール・・・コーヒーカップ。4人乗り。
●マーメイド・ラグーンシアター・・・360度シアターで3人以上横並びOK。

【ミステリアスアイランド】
●海底2万マイル・・・3人並びOK。
●センター・オブ・ジ・アース・・・身長117㎝以上。2人並び席。

別記事でディズニーランドの幼児と3人乗り出来るアトラクションもご紹介しています。

親1人で未就学児の子供2人を連れてディズニーランドへ♪気になる3人乗りの乗り物と2人乗りのライドの対策!

◆ランチは早目行動がおすすめ!ケープコッド・クックオフ

ディズニーシーで個人的に子連れにおすすめのレストランはこちら。

●ホライズンベイ・レストラン(エリア:ポートディズカバリー)

ホライズンベイ・レストランはキャラクラーダイニングになっていて、食事をしている間にミッキー・ミニー。プルートなどがテーブルの席を順番に回ってきてくれます!

サインを頼んだり、一緒に写真を撮ったり、握手したりと子供達は大喜びのレストランです。

事前予約が出来るレストランですが、埋まっている事がほとんどです。朝9時からネットにて当日予約も出来るので、予約が取れなかった人は当日チャレンジしてみるか、10時からオープンするので早めに並ぶとスムーズに入れます。

●ケープコッド・クックオフ(エリア:ケープコッド・クックオフ)

ダッフィー&フレンズのショーを観ながら食事が出来るレストランです。2部制のショーになっていて席は時間制です。ちょうど2部見終わったくらいで退出になります。

私たちは、ケープコッド・クックオフでランチする事にしました。理由はスーベニアのグッズが一緒に買えるから!!

今回はダッフィーのお皿がセットになっていて持ち帰れるスーベニアプレートがどうしても欲しかったのでデザートも注文しちゃいました。

ケープコッドはハンバーガー中心のメニューなので、私はスーベニアランチケース付きのアボガド&ビーフバーガのセット、子供達にはナゲット&ポテトとスーベニアプレートが貰えるコーヒームースケーキを注文。ナゲットは何とミッキーの形をしていました(^^)

スーベニアプレートのデザートは、コーヒー味だった為、双子にいらなーいと言われて母が2つ食べました・・(笑)

ショーの間は、夢中になって静かに見てました。珍しく騒がしくない食事です。

◆ダッフィー&フレンズのグッズ購入とシェリーメイのグリーティング

昼食後、ケープコッドのすぐお隣にある「アーント・ペグズ・ヴィレッジストア」にてダッフィー&フレンズ」のグッズを買いに行きました。

双子次女にどーしてもステラ・ルーのお人形が欲しいとねだられ、他にお土産を買わない約束で購入。(結局、他にもたくさん買っていましたが・・笑)

しかし、人形はあるけど着せ替えのコスチュームが無い!!どうやらダッフィーシリーズが取扱いされているお店の中でヴィレッジストアが一番規模が小さなお店でした。

ダッフィー&フレンズのグッズを取り扱っているお店は他に「マグダックス・デパートメントストア」「ガッレリーア・ディズニー」の2店舗があり、こちらの方が品揃えは良いようです。この2店舗にはステラ・ルーちゃんのコスチュームがあったので、後ほど、移動して買いに行きました。

超ごきげんで人形を抱きしめていました。

そしてお買いもの終了後、折角アメリカンウォーラーフロントのエリアにいるので大好きなシェリーメイに会いに行く事にしました。

ディズニーシーにもキャラクターと一緒に写真が撮れるスポットがたくさんあります。お時間のある時は是非立ち寄って好きなキャラクターと写真を楽しんで下さい。今回は大体40分待ちくらいでした。

シェリーメイをみつけた瞬間に笑顔で駆け寄る子供達。ぎゅーっとハグをしてもらいました。

会えてよかったね。

◆ディズニー35周年タイムオブセレブレーション

時計をモチーフにしたパーツを組み合わせて作る自分だけのオリジナルのアイテムです。

当日、パークで作る事も出来ますが、注文してから2時間くらい後の引き渡しになります。事前予約も出来るので、今回はあらかじめネットから予約注文していました。

新しくダッフィー&フレンズのデザインが新登場したので、これはステラ・ルーで作るしかない!と前日にポチっと予約してしまいましたー。

指定できる受取り時間が40分刻みになっていて、指定時間より早く行っても遅く行っても受け取れません。(受取時間が過ぎてしまった場合はキャンセル扱いとなります。)

受取り場所はロストリバーデルタにある「インディ・ジョーンズ」の出口の写真が受け取れる場所「エクスペディション・フォトアーカイヴ」です。ちょっと奥まっている場所なので中々見つけづらいかもしれません。ちなみに私は迷子になって近くにいるキャストさんに聞きました(笑)

そしてついでに通りすがりにインディジョーンズのファストパスをGET!子供は身長制限で乗れませんが、大人は2-2に分かれてファストパスを使えば交代で短時間で乗れちゃいます♪(結局時間が間に合わず、近くにいたカップル達に譲りましたが(^_^;))

タイム・オブ・セレブレーションのパーツで私が選んだカバーはもちろんステラ・ルー!そしてボトムスチェーンはミニーちゃん。チャームはジェラトーニとステラ・ルー。アニバーサリーパーツは1番可愛かった10thのデザインを選びました。

可愛すぎて大満足の出来上がりでした(^^)

ちなみに本体を購入しなくても「ロストリバーアウトフィッター」にてパーツのみ購入する事も出来ます。ママだけずるいーと子供達から大ブーイングをもらったので、それぞれにダッフィー・シェリーメイ・ジェラトーニ・ステラルーのチャームのみを購入しました。

ロストリバーデルタは1番奥のエリアなので、歩くと子供達にとってはかなり遠い距離です。メディテレーニアンハーバーかアメリカンウォーターフロントからロストリバーデルタへ向かうなら、「トランジットスチーマーライン」の船に乗って移動するのがおすすめです。

◆天候に左右されないマーメイドラグーン

アリエルのお城になっているマーメイドラグーンは天候に左右されない室内型プレイランドです。今日は暑くて蒸し暑かったのでここらで一度非難。中は冷房が効いて涼しい~♪

マーメイドラグーンエリアは「スカットルのスクーター」以外は3人で乗れます!このエリアは子供が多いため、夜になるにつれてかなり空いていきます。待ち時間なく楽しみたい方は朝一か夜がおすすめです。

この日は夜遅くまでいたので、夕方前と夜の2度に分けて行き、何度も乗り物全制覇しました♪

施設内にはマーメイドラグーンシアターもあり、リアルなアリエルのショーを観ることも出来ます。360度型シアターでショーをやるのでどこの席からも見えるのですが、向かって右並び席の奥、入口正面から見てちょうど中央ら辺の席がおすすめです。トリトン王も良く見えるし、客席がライトアップされてアリエルが手を振ってくれます♪

◆身長制限は102㎝だけど子供にはトラウマ!タワーオブテラー

序盤にとったファストパスの時間がやっときたので、タワーオブテラーへ移動。子供達は初めて乗る乗り物なのでわくわくドキドキ。「怖くない?怖くない?」と聞いていました。

こちらは身長102㎝以上対象のアトラクションです。身長が微妙に見えたのかキャストさんに呼ばれて身長を測りました。OKだった子には他の乗り物でも一目でわかるよう赤の102㎝リストバンドを巻いてくれます。

中に入るにつれ子供達が不安そうにしていたので、「お部屋に座って、そのお部屋がお部屋ごとバーンって上下に落ちるだけだよ。怖くないよ」っとアバウトな説明をしてみました。笑

私の言葉を信じてくれた子供達。不安な笑顔で進んで行きましたが、中に入ってまずは大きな音とカミナリ音、そして呪いの話や呪いの偶像が登場。この時点で号泣している子も。。

そしていよいよアトラクションを体験・・・!!!

みんな号泣でした!笑

意外と激しく落ちるので、子供達には相当怖かったよう。もう二度と乗らない!と泣きながら訴えていました。本当にめんね!笑

◆最後はアラビアンコースト

最後の締めはアラビアンコースト。シンドバットとマジックランプシアターは時間が無いので飛ばしました。

「キャラバンカセーセル」に乗ってご機嫌な子供達。何だかんだでやっぱりメリーゴランドが1番好きですね。

入口周辺へ戻り、お土産を買って本日のパークレポ終了です!

◆パイレーツ・サマーバトル“ゲット・ウェイト”

今回時間が合わなくて参加できませんでしたが、暑い日にびしょびしょになるならパイレーツ・サマーがおすすめ!

1回目の公演は9:20からで全席自由席なので、何かファストパスを取ったら席取りに移動するとびしょびしょエリアのいい位置が取れると思います。

2、3回目は抽選なので当たったらラッキー!今はスマホからでも抽選に参加できるし、ビリエッテリーアで抽選することも出来ます。

◆結局、右周りと左まわり、どう回ったらスムーズに回れるのか

今回は平日で空いていたのもあるので左回り中心で回りました!しかし、実際のところ、アプリで待ち時間を検索していると、空いているのは右回り。

左回りの方が個人的に魅力的な乗り物がたくさんあるので、そちらに行ってしまいがちなのですが、本来は「トイストーリ・マニア」のパスを取ったら右回りにして、ミステリアス・アイランド、マーメイドラグーン、アラビアンコーストを回りつつ、ニモなど左側のファストパスを取っていくとあまり並ばずに綺麗に回れると思います!

ディズニーランドもディズニーシーも未就学児の子供を2人連れていても3人で乗れる乗り物がほとんどですので、安心して楽しむ事が出来たのでとっても楽しかったです♪

スポンサーリンク
レンタルタグ大



レンタルタグ大



シェアする

フォローする