双子ママが伝えたい!【双子の出産準備】に必要な最低限のものと個数

スポンサーリンク
レンタルタグ 728×90



シェアする

双子の出産が近付くと心配になるのが出産後に必要な赤ちゃんの物ですよね。産まれてからだとバタバタしまうし、中期以降になると思わぬ日からいきなり管理入院することになってしまうこともあります。出来ることなら早めに準備と下見をする事をオススメします。

そして、双子だと2人分の肌着や洋服を用意する事になりますが、本当に単胎の子の2倍の服が必要なのでしょうか?ベッドやバウンサーなども2台ずつ必要があるのでしょうか?

双子を出産した自分の体験を元に本当に必要だったものをお伝えします。

スポンサーリンク

◆退院時に必要な物

まずは退院する時に必要なアイテムをご紹介します。最悪退院の時に必要なものがあれば後はネットショッピングなどもあるので徐々に揃えていけば何とかなります!

●肌着(短肌着&コンビ肌着)2枚
●セレモニードレス 2着
●おくるみ 2枚
●チャイルドシート 2台
●ベビーベッドもしくは布団 1台

我が家は秋生まれでしたので、肌着は短肌着を着せた上にコンビ肌着を着せていました。そして、その上に可愛いセレモニードレスを着せておくるみに包んで車へ移動。おくるみはタオルケットやひざ掛けなどで代用してしまってもいいと思います。

チャイルドシートはアップリカのフラディアを購入しました。フラットになる事、回転式で乗り降りがさせやすい事を重視して選びました。3列シートの車だったので、2列目と3列目にそれぞれフラットにして配置。自分は様子をみて2列目と3列目の横を行き来していました。

チャイルドシートはいつまで使う?ジュニアシートへの移行を考えたおすすめの購入の仕方

◆服は1.5~1.8人分くらいでOK

産まれた季節にもよりますが、大体下記枚数くらいを用意しておけば良いでしょう。人数で言うと1.5人前でしょうか。結局洗濯して使うのでそんな何十枚も無くて大丈夫です。

肌着類は本当は1人5枚くらいあると汗をかいた時や吐き戻した時などに便利ですが、すぐにサイズアウトしてしまうので最小限に収めておくのが良いでしょう。1人3枚+予備1枚のイメージです。

ちなみに50サイズだとすぐに着れなくなってしまうので60サイズを買っておくのがおすすめです。

●短肌着 7枚
(●長肌着 7枚 ※我が家は使いませんでした。)
●コンビ肌着 7枚
●おくるみ 2枚
●退院時の洋服(セレモニードレス等) 2着
●靴下 6足
●スタイ 4枚(プレゼントで増えていきます)
●みんなにお披露目用のお揃いの可愛いカバーオールか2ウェイオール 4着

双子が産まれて3か月間はかなりお祝いラッシュでした。入院中の病院にもお祝いに駆けつけてくれましたし、自宅にもありがたい事に友人たちが双子を見に遊びに来てくれました。

その時に1番困ったのが可愛い洋服です。なんだかんだで双子だと並べて写真を撮る事が多いので、今思えばお揃いの可愛い洋服や双子ならではの着ぐるみをたくさん用意しておけば良かったなぁと。

服や着ぐるみは親の自己満ですが、子供が親が選んだ服を着てくれる時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。赤ちゃん時代に記念と思い出にたくさん楽しむのはアリだと思います!!

◆ベッドは暫くは2人で1台で大丈夫

ベッドは1台ずつ用意しなくても大丈夫です。というか我が家の寝室にはベッド2台なんて入らないです(笑)

我が家では、昼間は簡易用ベッドになるカトージのプレイヤードを利用し、夜はコンビミニのベビー布団を自分の隣の布団に並べて使いました。

ベッドは縦型に寝かすのではなく、横型にして2人を隣に並べて使用しました。身長が可能な限りは隣に並べても十分な広さと大きさですし、ベビーベッドの高さはオムツ替えにちょうどいいので1台あると便利です。

ベビー布団は寝返りを打ち、お互いの手が当たるようになってからはそれぞれで2枚使っていましたが、今思えば大人用の布団を横にして使えばわざわざ2枚も購入しないで済んだなと言うのが感想です。(ちなみに今は大人用の布団を半分個して2人で寝ています。)

当時は私、ベビー布団の硬さにこだわりを持っていて「背中が・・首が・・」とどうしてもコンビミニの布団がいいと頑なに譲りませんでした。

そして、カトージのプレイヤードは本当に本当におすすめです。キッカケは自宅に猫ちゃんがいたので、昼間リビングに直に布団をひくのは毛が口に入るかな?・・と思ったからですが、二人をプレイヤードの中に入れておく事で安心して家事をする事が出来ました。タイヤも付いているので洗い物をする時はキッチンのそばまでゴロゴロゴロ。お風呂掃除をする時は脱衣所までゴロゴロゴロ。近くで様子をみる事が出来てとても便利でした♪

大きくなってからは、ベッドを外した状態のベビーサークルとして利用し、洗濯物を取り込む時やご飯の支度をする時など「目を離したら何をするかわからないけどリビングで待っていて欲しい時」にさっと中に入れて家事をしていました。いつまでも簡易ベッドを付けた状態でいると、つかまり立ちした辺りから危なくなりますのでご注意を。我が家は2度乗り越えて落ちました(泣)

◆バウンサーは2台あった方が◎

バンウンサーや電動のベビーラックはそれぞれ2人同時に乗せられた方が使い勝手が良いです。1台だと結局残された方がぐずって抱っこしてしまう事になるので、出来たら2台用意するのが良いでしょう。

ただ、バウンサーや電動ラックは赤ちゃんによって合う・合わないがかなりありますので、まずは1ヶ月レンタルして様子みるのが賢い選択です。ベビーラックはたてればチェアにもなりますので、そのまま離乳食や食事の時の椅子として使えておすすめです。

我が家では、ベビービョルンのバウンサーが1台、西松屋の音楽が鳴ったりヌイグルミがぶる下がってるバウンサーを1台用意しました。電動ラックは合わなかったので利用せず、離乳食をあげる時はテーブル付きのバンボ(2台)を利用していました。

◆哺乳瓶&搾乳機

双子であろうと出来たら完全母乳で育てたい。そう思う方も多いかと思います。こればっかりは育て方の考え方によりますが、たとえミルクを使わず完母でも、搾乳したものを哺乳瓶であげる事が出来れば時間も負担もぐっと楽になります。

我が家では完母→混合→ミルクとあっという間にチェンジしていきました。

●哺乳瓶 120ml 4本
●哺乳瓶 200ml(240ml) 2本
●搾乳機(出来たら電動の物が絶対に楽!)

哺乳瓶は飲む量が増えたら200mlの方がよく使うかな~と思ったのですが、結局少ない量の方がよく使いました。最終的にはミルク→フォローアップ→牛乳と移行。

お出かけの時は、測ったミルクの粉を殻の哺乳瓶にを入れたものとお湯の入った水筒を持参するか、スティックタイプ用の粉ミルクを利用して持ち歩くのが便利でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピジョン 母乳実感 哺乳びん プラスチック 240mL 5種類から選べる
価格:1697円(税込、送料別) (2017/10/25時点)

◆おむつ&アルコール除菌&ハンドクリーム

●オムツ 箱買い
●おしり拭き 箱買い
●アルコール除菌
●ハンドクリーム

おむつ替えの量・・半端ないです。今思い出してもおむつ替えてばっかりでバタバタしていました。そして替える度に手を綺麗に洗っていたので、手がかなり荒れました。冬はひび・あかぎれで泣きそうでした。荒れる前にハンドクリーム対策をおすすめします。

そして、アルコール除菌。これがあればとても便利です。持ち運び用の小さなものが売られていますので携帯用にも購入しておくと、車や外出先でのおむつ替えに便利です。

◆ベビーカーは妊娠中期で目安をつけて実物を見に行っておく

ベビーカーは新生児時代が過ぎてから利用するので、妊娠中に焦って購入する必要はありません。ですが・・・!産まれて双子育児が始まってしまうと壮絶すぎてベビーカー選びの事を考えたり調べたりする余裕はありません。

ベビーカーは妊娠5、6ヶ月くらいまでには、自分の欲しい候補を2つくらいに絞っておいて実際に見に行っておくと良いでしょう。自宅での収納場所、近所のスーパーやエレベーターの幅、実際に触ってみての操作や畳みやすさ、ゆっくりと店員さんの話を聞きながら悩めるのは産まれる前だけです。購入は産まれた後でも出来ますので動ける内に見学しておきましょう。

双子ベビーカー】今時は縦型と横型どっちが人気?それぞれのメリット・デメリット

◆抱っこ紐は2本

個人的な意見ですが、抱っこ紐は2本使いが便利です。パパ・ママで1本ずつ購入という形でしたが、実際にはおんぶ抱っこして1人で2本使いました(笑)

エルゴを2本購入しましたが、おんぶ抱っこする時はおんぶの子の方はエルゴを使うより、足の入れる形が出来上がっている抱っこ紐(双子ママの先輩からお古で頂きました)の方が便利でした。

◆ベビーバス

ベビーバスは空気で膨らむものやキッチンのシンクに入る小さなものがおすすめです。1ヶ月経てば大人のお風呂に一緒に入れるので、後々収納に困らないものが良いと思います。それこそレンタルでも良いかもしれませんね。

床にベビーバスを置いて沐浴させると、高さ的に腰は痛くなるわ床はびしゃびしゃになるわで良い事ありませんでした。キッチンのシンクの中もしくは横で入れるとお湯も捨てやすくてベストポジションです!

お風呂の洗い場が広いおウチであればベビーバスはあえて大きいものを購入してしまって、後にママが1人で2人まとめて一緒に入る時に1人はそのベビーバスにお湯を溜めて待たせるのも風邪予防の1つの手です。

◆その他最低限必要な物

●体温計
●綿棒
●ガーゼ(小さいものと沐浴用の大きいもの)
●爪やすり
●くし
●ピンセット
●鼻水吸引

双子育児に役に立つ【神アイテム5選】!便利グッズで楽々育児

◆まとめ

まずは最低限のものを用意して、後は徐々に増やしていって良いと思います。双子が産まれてからは中々ゆっくり外で買い物は出来ないと思いますので、妊娠中のウチにお気に入りのネットショップやネットスーパーを調べておくと便利ですよ♪

スポンサーリンク
レンタルタグ大



レンタルタグ大



シェアする

フォローする