
小さな子供から大人まで楽しめる♪府中市郷土の森博物館、じゃぶじゃぶ池を満喫してきました
府中市にある府中市郷土の森博物館は夏は水遊びが思いっきり楽しめる場所です。 週末はイベントをやっている事も多く、博物館エリアに...
現役双子ママのお気楽ブログ。子連れランチや子連れ旅行、育児に関するあれこれ情報から日々生活でのお得な情報までオールジャンルで発信します。
府中市にある府中市郷土の森博物館は夏は水遊びが思いっきり楽しめる場所です。 週末はイベントをやっている事も多く、博物館エリアに...
お友達と遊んだある日の事。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)へ行きたいね~と話して盛り上がっていました。ちょうど夏休みだ...
八王子に用事があったので、帰りに4歳の双子を連れて駅直結セレオの中にある「ボーネルンドあそびのせかいキドキド」に初来店してきました! キドキドは室内型プレイランドなので雨の日でも安心して遊べます。更にあそびのプロ「プレイリーダー」のスタッフさん達が子供たちに声をかけてくれて一緒に遊んでくれます。お得なチケット情報とキドキドの魅力をレポートします。
双子ちゃんの寝かしつけ。やっとの思いで1人寝かしつけても、その次にもう1人の寝かしつけが待っています。そして、片方が起きようものなら連鎖してもう1人も目を覚ます恐怖の睡眠。赤ちゃん時代はママはほとんど眠れず睡眠不足が続くと思います。 いくら頑張り屋のママだって24時間体制では倒れてしまいます。双子を育てるには少し肩の力を抜きましょう。泣き声でノイローゼになる前に育児にも適度に抜け感を作るのが大事です。 双子ママの私が実際に二人と付き合う上でどう自分の時間を作っていったか、少しでも悩んでいるママ達のご参考になればと思い、お伝えします。
双子が産まれると周囲から「羨ましい!」「私も産みたい~」と言われる事があります。育てるのが大変な事はひとまず置いといて、「二人並んでると可愛い」「一気に出産を終わらせたい」「お揃いコーデをしたい」「入れ替わりをやってもらいたい」など双子に対する憧れから双子を産みたいと思う人が増えているようです。双子を産み分ける方法はあるのか、何故双子が産まれるのか、体質や治療での確率や詳細を詳しくお伝えしたいと思います。
双子を連れての初めての飛行機。我が家は2歳が初めての飛行機デビューでしたが、ご家庭によっては帰省するのに数ヶ月で飛行機に乗らなければならなかったりと様々な事情があるでしょう。そんな不安を取り除く為の各航空会社の赤ちゃん連れへの配慮と、飛行機に乗る時に役に立つ赤ちゃんグッズをご紹介します。
3歳を過ぎると文字に興味を持つお子さんが多くいます。自分の名前が書いてあるものは何となくわかるけど、文字ではなく絵や記号として認識している子がほとんどです。この時期からは、自分で絵本を読もうとしたり、お友達とお手紙交換を始めたりと、文字への興味が格段に増えますので、これを機に正しいひらがな・カタカナ、書き順をマスターさせちゃいましょう。
ゆりかもめ「台場駅」から直結。アクセス抜群!景色抜群!料理も抜群の贅沢ランチビュッフェに行って来ました。 たまには騒がしい幼児の子供たちはパパに預けて女子会を楽しもうという事で、女4人+赤ちゃん1人でヒルトン東京のシースケープ テラス・ダイニングを満喫してきたのでレポートします。
新年度になると、双子の幼稚園のクラス分け問題が出てきます。幼稚園によっては、あえて同じにしたり別々にするなど方針がある所もありますが、自分でどちらか選べる場合はいったいどちらにしたら良いのか迷いますよね。 我が家の双子は現在、年中ですが、年少の時からそれぞれクラスは分けてもらっています。良かった点・悪かった点それぞれありますので詳しく説明していきます。
関越自動車道上里スマートICよりすぐ!以前、家族旅行の帰りに高速からオシャレな建物が見えたので寄り道してみました。バームクーヘン工場の見学やイタリアンビュッフェ、スィーツが楽しめる上里カンターレ。店内の様子とお店の魅力をお伝えします。